本文へ移動

結露対策関連ブログ

【再投稿】結露対策について

2024-01-13
ぜひご相談ください!
【2024年1月13日のブログ】
こんにちは。
すっかり雪も積もって本格的に「北海道の冬」になってきましたね。
今年はなんだか雪が少ないと感じるので、このまま大雪になることなく、春になってくれないかなーなんて思っています!笑

では、早速この季節にぴったりの施工ご案内です。
今回まどやがおすすめするのは「結露対策」です。
 
冬になると窓周りに結露が発生して、カーテンがびしょびしょになったり、カビが生えたりとお悩みの方は多いのではないでしょうか。
 
まず、そもそもなぜ結露が起こるのか?
これは室内の温度と室外の温度の「差」が原因です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[追記]
少し詳しくお伝えします。
大きな原因として「室内の温度」「室内の湿度」「ガラスの表面温度」の3つがあります。

室内の[温度]と[湿度]が高い状態の時に、[表面温度の低いガラス]の周りの水蒸気が急激に冷やされて水に変わります。

そして、結露は[暖かい側]に発生します。
窓ガラスも室内側には結露が発生しますが、外側に結露はありませんよね。
これは暖かい室内にある[水蒸気が冷やされて水になる]からです。

その為、室内の湿度も重要です。
例えば、エアコンでお部屋を暖めているお宅だと、風で部屋を暖める為、乾燥しやすく結露が発生しにくい傾向にあります。
逆に石油ストーブなどは燃料を燃やす際に化学反応によって水蒸気が生成される為、結露が発生しやすくなります。
他にも、キッチンや浴室、加湿している寝室など水気が多い場所は特に結露しやすくなります。

室内の[温度][湿度]をコントロールすることで結露を防ぐことも可能です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏に氷いっぱいのガラス製コップが結露するのと一緒で、暖かい側の空気に含まれている「水蒸気」が冷やされて水になります。
 
市販の物では、
*結露テープを窓に貼って水を吸い取る
*断熱シートを取り付け室内と室外の「温度差」を減らし、結露を防ぐ
*結露防止スプレーを吹きかける
などなどありますね。
これらは自分で施工可能で比較的安価で対策できます。
 
まどやからも上記以外の対策を何点かご紹介したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[追記]
まどやからのご提案は主に[ガラスの表面温度を下げない]提案となります。
たとえ室内温度が高くても、湿度が高くても、ガラスの表面温度が極端に低くなければ、ガラス窓の結露は発生しません。
 
サッシの素材を熱を通しにくい物に変える事で室内と室外の「温度差」を減らし、結露を防ぎます。
最近では[窓リノベ補助金]を使ってお得に交換するお客様が増えています。(カバー工法、はつり工法)
高断熱のガラスを使用していても冷たい空気がサッシの隙間から室内に入ってきた場合、窓が結露していきます。
隙間風をなくす意味でも、窓のまるごと交換はオススメの施工です。
 
特にオススメなのはLow-Eペアガラスへの交換です。
こちらは特殊な金属膜をコーティングしたガラスをペアガラスにすることで普通のペアガラスより断熱性能を高めています。
※ペアガラスとはガラスとガラスの間に空気層がある[厚みのあるガラス]を言います。空気層にアルゴンガスを充填して作成することでさらに断熱性能が上がります。
先ほどのガラス製コップの例で言えばタンブラーが結露しにくい理屈と同じです。

通常ペアガラスのメーカー保証期間は10年なので、築10年以上経っているお宅の場合、経年劣化により空気層の中にある乾燥剤が機能しなくなり内部結露が起こったり、熱貫流率が上がってしまったりします。

こちらも窓リノベ補助金の対象なのでお得に交換することができます。

サッシによりますが、単板ガラスからペアガラスへ、ペアガラスからトリプルガラスに取り替える事も可能ですのでお気軽にご相談ください。
 
オススメの施工です。
室内にもう一つ窓を取り付ける事により室内と室外の「温度差」を減らし、結露を防ぎます。
おすすめポイントは
・施工が速い
・冬でも室内作業の為、寒くない
・窓リノベ補助金対象なのでお得に交換可能

おしゃれな内窓も増えているので、室内の雰囲気にあった内窓を選ぶ事もできます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

室内のこもった空気が原因で結露が酷い場合は、換気口を変える事で結露がなくなる場合もあります。
暖かい空気に「水蒸気」が少ないと結露は起こりません。
 
冬は乾燥しやすい為、室内の湿度を上げたくなり、加湿した事が原因で結露する事もあります。
室内の換気を意識するだけで結露が収まる場合もあるので是非お試しください。
 
相談・見積りは無料!
お気軽にお問い合わせください。

住まいに安心!
 窓・扉回りの便利屋さん
株式会社まどやSGM
〒003-0852
北海道札幌市白石区川北二条
1丁目19-7
TEL:011-871-7244
 FAX:011-871-7339

───────────────
■事業内容
窓・ドアの金物・販売,工事,修理
ガラス・アルミサッシ・樹脂内窓
網戸・風除室・サンルーム・バルコニー
・リフォーム全般
床・サッシ傷補修
───────────────
■事業認可:北海道知事許可
  (般-4)石第14293号
TOPへ戻る